家が真っ二つに!?ワイルドすぎるリノベーションのたった一つの秘密

HOUSERENOVATION

openhouse_06

Photo by ACT LOCALLY ENGAGE GLOBALLY

家が真っ二つ!おもちゃのような構造

参加型のコミュニティデザインに焦点をあてて取り組むアーティスト、マシュー・マゾッタ。

アラバマ州ヨークというダウンタウンにある朽ち果てた空き家を、地域住民と共に新しい公共空間に再生する活動をしています。

そしてこのピンクの建物は、典型的な家の外観を装って作られた「100人も収容できるオープンエアーのシアターに変身」します。

そう、実際に家そのものが真っ二つ!に開いて「座席」に変化してしまうびっくり仰天のリノベーションハウスなのです。

openhouse_01

Photo by ACT LOCALLY ENGAGE GLOBALLY

「アーティスト×住民」協働で制作

マゾッタは、町の中心部にある食料品店と郵便局の間にある廃屋を、コミュニティの集会場所として適切と判断。

住民と相談しながら、どんなコミュニティスペースにしていくかを話し合っていきました。

そして出た結論が、市民に開かれた公共施設として「オープンハウス」という名の実際に家が開くシアターをつくること。

こうして地元の大工職人とボランティアが集まり、約7か月かけて「オープンハウス」が建設されました。

取り壊す廃屋の木材を再利用し、新しい家にリノベーション。

元の家のピンクの板壁は、地域社会変革の象徴として再びファサードに採用しました。

openhouse_02 openhouse_03

Photo by ACT LOCALLY ENGAGE GLOBALLY

完成した公共施設は、大人3人が1時間30分かけて家を開いていきます。

その過程が地域住民にイベントがあることを告知し、関心を集める役割を担っています。

ショーはゴスペル歌手のライブから、映画の上映、お祈りをするチャペルなどとして利用。

このユニークな施設は、将来多くのミュージシャンやパフォーマー、芸術家を輩出していくかもしれませんね。

openhouse_04 openhouse_05

Photo by ACT LOCALLY ENGAGE GLOBALLY

Source:inhabitat

Editors’ Voice 佐藤 駿

新しいことを始める場合、少なからず「障壁」がうまれます。

今回の記事は「コミュニティデザイン思考のアーティスト×地域住民」がですね。

どちらも「地域をよくしたい!」という思いは一緒なのですが「表現方法が違う」ということは私たちが生きている中でよくあることだと思います。

新しい形態を目論むアーティストの奇抜さと、今までのコミュニティを作り上げてきた地域住民の思いを
「協働で作る」ことで解決したいい例ですね。

まずはいろいろな意見や考え方を「受け入れてみること」が重要だと再認識。

それにしても家を開閉できるようにする発想は、なかなかぶっ飛んでますね笑


Editors' Voice

佐藤 駿
佐藤 駿
佐藤 駿    Facebook  Twitter

デザインファーム【THE APP BASE株式会社】代表取締役/コワーキングスペース【DEN】管理人/未来の選択肢を共有するWEBマガジン【THINK FUTURE】編集長/欲しいものはつくろう、自分の手で。DIY写真.レシピ共有アプリ【HANDIY】運営

1984年9月27日生まれ。中央工学校建築設計科卒。3姉妹のパパ。
建築業界(現場監督、設計事務所等)→東日本大震災で価値感が大きく変わり、場所に捉われない働き方ができるIT業界へ転身。
起業と同時に東京から長野へUターン。長野でコワーキングスペースDENを始め、地方発の起業家を増やし小さな経済圏を構築、挑戦する人を増やす。
未来の選択肢を共有するWEBマガジン THINK FUTUREで新しいライフスタイルを提供。
スマートフォンアプリのデザインやWEBサービスのUI、UXデザインを主に手がけ、ひいては建築の意匠設計・地域デザイン等、「広義のデザイン(問題を捉える正しい表現を掴む)」と「視覚のデザイン(問題を解決するUI、UXデザイン)」の両面からアプローチするデザインファーム。