「南の島には幸せがある」沖縄&鹿児島で島暮らしを体験して気がついたコト

FEATURE

DSC_2471

こんにちは、ライターの宮﨑(@JIBURl)です。

世界中の島の魅力を広めている高城剛さんは「南の島には幸せがある」とおっしゃっています。

参考リンク:【高城剛氏トークライブ】旅は、人を幸せにするのか?イベント書き起こし

 

都会から遠く離れた南の島での生活が、これからの豊かな暮らしにヒントを与えてくれるかもしれません。

しかし、海なし県長野県で生まれ育った私にはいまいちピンときません……

そこで沖縄の座間味島と鹿児島の甑島へ行って、島暮らしを体験してきました。

今回はふたつの島で感じたことをご紹介します。

沖縄の座間味島はレジャーが楽しめる島

まず最初に向かったのは、沖縄県座間味島。

座間味島は沖縄本島から西へ40kmの位置にある島で、高速船に乗ると50分で到着します。

01. ホエールウォッチング

座間味島の名物はホエールウォッチング。

毎年1月から3月末までザトウクジラを見ることができます。

DSC_1187

ザトウクジラを見るために一日に何隻も船が出ています。

外国人観光客もたくさん来ていました。

DSC_1107

02. スキューバダイビング

座間味島の海はスキューバダイビングのスポットでもあります。

日本全国や海外からもダイバーが集まっていました。

DSC_1206

シュノーケリングやスタンドアップパドルも人気です。

透明度が高い海が座間味島の魅力ですね。

DSC_1008

03. レジャーを楽しみたい人に最適な島

座間味島はレジャーを楽しみたい人に最適な島だと感じました。

ホエールウォッチングやスキューバダイビング、シュノーケリングなどのレジャー設備が整っていますし、島内のお店や飲食店も観光客の対応に慣れているからです。

DSC_1214

外国人観光客に対応するために英語表記のメニューを用意しているお店もありました。

沖縄の座間味島は、長期休暇で遊びに行く島としておすすめです。

DSC_0996

鹿児島の甑島はのんびりした島暮らしができる島

次に向かったのは鹿児島県甑島(こしきしま)。

甑島は鹿児島本土から西に35kmほどの位置にあり、高速船で50分。

01. 絶品のキビナゴ料理

甑島の名物は、キビナゴ料理です。

獲れたてのキビナゴは包丁を使わずに手でさばき、プリップリッのお刺身に早変わり。

刺身で食べると「甘い!」と思わず叫びたくなるほど、白身魚の甘さを感じられます。

DSC_1727

キビナゴはアヒージョにも最適。

オリーブオイルとニンニクの香りで、ますます美味しくなります。

DSC_1711

02. 必ず挨拶をしてくれるアットホームさ

甑島を歩いていると、住民のみなさんから「おはようございます!」、「こんにちは!」と必ず声をかけられます。

離島ならではの「コミュニティ内での人間関係の濃さ」を感じました。

DSC_2471

民家の軒先には、野菜の無人販売もありました。

今でも無人販売が成り立つのはご近所で信頼関係が強く、よそ者が少ないからでしょう。

DSC_2430-2

03. のんびりと暮らしたい人に最適な島

甑島はのんびりと暮らしたい人に最適な島だと感じました。

島には観光資源は少ないですが、美味しい海の幸や昔ながらのコミュニティがあるからです。

気候も温暖なので本州よりも早く春が訪れていました。

DSC_2490

鹿児島の甑島は漫画Dr.コトー診療所のモデルになった島。

のんびりと島暮らしをしたい人におすすめです。

DSC_1749

南の島にはそれぞれ違った幸せがある

沖縄の座間味島と鹿児島の甑島をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

「南の島」と一括りにしてしまいますが、実は島ごとに特徴は違います。

レジャーに向いた島があれば、のんびりと暮らすのに向いた島もあります。

二つの島で過ごしてみて、「南の島にはそれぞれ違った幸せがある」と感じました。

しかし、南の島ではデスクワークができないのでは?と心配になりますよね。

そこで次回は、南の島でリモートワークをした体験をお伝えします。


Editors' Voice

佐藤 駿
佐藤 駿
佐藤 駿    Facebook  Twitter

デザインファーム【THE APP BASE株式会社】代表取締役/コワーキングスペース【DEN】管理人/未来の選択肢を共有するWEBマガジン【THINK FUTURE】編集長/欲しいものはつくろう、自分の手で。DIY写真.レシピ共有アプリ【HANDIY】運営

1984年9月27日生まれ。中央工学校建築設計科卒。3姉妹のパパ。
建築業界(現場監督、設計事務所等)→東日本大震災で価値感が大きく変わり、場所に捉われない働き方ができるIT業界へ転身。
起業と同時に東京から長野へUターン。長野でコワーキングスペースDENを始め、地方発の起業家を増やし小さな経済圏を構築、挑戦する人を増やす。
未来の選択肢を共有するWEBマガジン THINK FUTUREで新しいライフスタイルを提供。
スマートフォンアプリのデザインやWEBサービスのUI、UXデザインを主に手がけ、ひいては建築の意匠設計・地域デザイン等、「広義のデザイン(問題を捉える正しい表現を掴む)」と「視覚のデザイン(問題を解決するUI、UXデザイン)」の両面からアプローチするデザインファーム。