《脱東京》本田直之氏が考える豊かなライフスタイルの未来とは?

FEATURE

「物質至上主義」と「サーフボード1本」の対比

327309_3045032685496_1536926351_o

今日もサーフィンやって、すごく波がよかったわけ。

横にいたローカルのおっちゃんと話していてさ、彼が俺のことをどこかで見たことがあると言うんだ。

こっちの英語版の記事とかで見たことあるんじゃない?と話してさ、「お前何やっているの? 仕事は?」みたいな話になって。

「俺はこうやって旅しながら生きているんだよね」と話したら、「いいじゃん、いいじゃん」といって。

「お前、それで稼げるのか?」と言われて、「めちゃめちゃ稼げるわけないじゃん」という話をしたわけ。

だけど別にファンシーな車とか、すごい高いものとか俺は要らないしという話をしたんだよ。

サーフボード1本あればお金かからないじゃんという話をしたわけ。

彼も「だよな」と言って(笑)

マテリアリスティック【materialistic 物質至上主義】に生きると、やっぱりそういうことはできない。

だけど、シンプルに精神的な豊かさを求めていければ、別にどこだって行けるし、特にハワイなんか、こんないいところはないという話をしたわけ。

彼も若々しくて、サーフィンもやっているんだけど、「お前何歳だ?」と言われたから「俺は47だよ」と言ったら、「俺は59で、子供もこんなにいて」とかって話になってさ。

サーフィンやっているときの笑顔が超イケてるわけ。

朝、平日の10時ぐらいにサーフィンやっているから、みんな仕事も何やっているかよくわからないけど、楽しそうなわけよ。

これが俺の中で言う「豊かさ」なんじゃないかな。

ハワイって、俺は「アメリカであり、アメリカじゃない」と思っているんだけど、アメリカってやっぱり未だに物質的豊かさを求めるところが多い。

だけどハワイってやっぱりこういう人たちが結構いて、ハワイの雰囲気が成り立っているんだなというのを、今日つくづくそう感じてさ。

佐藤:なるほどー。いいですね!

本田:今日行ったポイントというのは、もう本当、60歳ぐらいの人たちが結構サーフィンやる有名なポイントなんだけど、もうめっちゃ子供みたいに楽しそうに波乗るわけ。

俺らももう本当に楽しかった。

なんて素晴らしい人生なんだ!

544108_10201041531061135_1961507819_n

よくこっちの自転車一緒に乗る奴がいてさ。いつも自転車乗っているときに、「何てすばらしい人生なんだ!」ってずっと言っているわけ、乗るたびに。

俺たちハッピーだなって。

別に彼はハワイで大金持ちとかじゃなくて、普通に「楽しく生きている」んだよね。

ものすごい家持って、ものすごい生活しているわけじゃなくて。

俺も彼と仲いいんだけど、常にこんな素晴らしいところで自転車に乗れて、本当に幸せだなとかってずっと言っているわけよ。

やっぱりこれだなと思うんだよね。

佐藤:暖かいところの地域に住んでいる人って、全体的に幸せな感じに見えるじゃないですか。

沖縄の人とか東南アジアの方々とか。

本田:それは寒いところでもそういう人はいるわけよ。

それが合うか合わないか。

ハワイだって、日本に帰りたいと言っている人がいっぱいいるし、つまんないとか言う人もいる。

寒いところだって、それはハッピーな人もいるしさ。

だからさっき言った、自分にとって何が大事なんですかと。

戻ると、そこをしっかり軸をちゃんと持っていない人は、どこに行ったってハッピーじゃない。

ハワイに来たってハッピーじゃない人、いっぱいいるし。

Editors' Voice

起業前から本田さんの著書を読み漁っていて、今回このような機会をいただけたことに感謝しています!

これは必見な記事ですよー。

佐藤 駿
佐藤 駿
佐藤 駿    Facebook  Twitter

デザインファーム【THE APP BASE株式会社】代表取締役/コワーキングスペース【DEN】管理人/未来の選択肢を共有するWEBマガジン【THINK FUTURE】編集長/欲しいものはつくろう、自分の手で。DIY写真.レシピ共有アプリ【HANDIY】運営

1984年9月27日生まれ。中央工学校建築設計科卒。3姉妹のパパ。
建築業界(現場監督、設計事務所等)→東日本大震災で価値感が大きく変わり、場所に捉われない働き方ができるIT業界へ転身。
起業と同時に東京から長野へUターン。長野でコワーキングスペースDENを始め、地方発の起業家を増やし小さな経済圏を構築、挑戦する人を増やす。
未来の選択肢を共有するWEBマガジン THINK FUTUREで新しいライフスタイルを提供。
スマートフォンアプリのデザインやWEBサービスのUI、UXデザインを主に手がけ、ひいては建築の意匠設計・地域デザイン等、「広義のデザイン(問題を捉える正しい表現を掴む)」と「視覚のデザイン(問題を解決するUI、UXデザイン)」の両面からアプローチするデザインファーム。